• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

プログラミング入門ナビ

プログラミング初心者のための情報メディア

You are here: Home / Archives for AWS

AWS

AWS Cloud9のテキストエディタの設定について

2019-01-17 By プログラミング入門ナビ編集部

AWSクラウド9のテキストエディタ(文字を入力・編集できるソフトウェア)を使ってソースコードを編集するときに便利な設定について説明します。

この記事は、オンラインプログラミング学習講座「Web開発入門完全攻略コース」サポート記事です。

下記設定を行うのがおすすめです。

① Soft Tabs(Spaces)の設定
② Show Invisiblesの設定

それぞれについて説明します。

① Soft Tabs(Spaces)の設定

テキストエディタでスペースキーを押したときの動作を指定します。
例えば、Rubyでは、タブキーを押した時に、スペース2個を挿入することが一般的です。

設定手順

② Show InvisiblesをONに設定する

不可視文字を表示する設定を行います。
スペースや、改行に印が付くようになり、初心者の時に間違いやすい、「半角スペースとすることころを、全角スペースで入力していた」、といった間違いに気づくことができるようになります。
ただし、各自の好みですので、OFFの設定でもOKです。

設定手順

Show Invisibles ONの場合の見え方の例

Show Invisibles OFFの場合の見え方の例

おわりに

この記事では、AWS Cloud9のテキストエディタの設定について、Web開発初心者向けに説明いたしました。

Udemyでオンライン講座を公開中!

オンライン講座「Web開発入門完全攻略コース」では、AWS Cloud9の使い方を始めとした、Web開発入門について動画を使って学習できます。

無料プレビューを1時間分用意しています。ぜひご確認ください!

Web 開発入門完全攻略コース - プログラミング をはじめて学び創れる人へ!未経験から現場で使える開発スキルを習得!Web 開発入門完全攻略コース - プログラミング をはじめて学び創れる人へ!未経験から現場で使える開発スキルを習得!中村祐太 (Yuta Nakamura), ITエンジニア, プログラミング講師HTML 、CSS の基礎を1から学びカフェのWebサイトの制作やフォトギャラリーの制作、Ruby on Rails を使ったタスク管理アプリ開発、そしてJavaScript, MySQL, GitなどWeb開発に必須なスキルを学ぶ。¥24,000¥1,200 4.3 (1880 ratings)287 lectures, 18 hours

オンライン動画を使って学習する

オンラインスクールProglus(プログラス)でプログラミングを学んで、創れる人になろう!

ベータ版として提供期間中のため、期間限定・人数限定にて通常は有料のコンテンツを特別に無料でお試し頂けます。

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: AWS

AWS Cloud9でターミナルを新規に開く方法

2018-12-15 By プログラミング入門ナビ編集部

この記事では、プログラミング入門者向けに、AWS Cloud9でターミナルを新規に開く方法について説明いたします。
ターミナルを間違って終了してしまった時の操作となります。

この記事は、オンラインプログラミング学習講座「Web開発入門完全攻略コース」サポート記事です。

ターミナルを新規に開く操作

  1. +ボタンをクリック
  2. メニューが開かれるので「New Terminal」をクリック

おわりに

この記事では、AWS Cloud9でターミナルを新規に開く方法について、Web開発初心者向けに説明いたしました。

Udemyでオンライン講座を公開中!

オンライン講座「Web開発入門完全攻略コース」では、AWS Cloud9の使い方を始めとした、Web開発入門について動画を使って学習できます。

無料プレビューを1時間分用意しています。ぜひご確認ください!

Web 開発入門完全攻略コース - プログラミング をはじめて学び創れる人へ!未経験から現場で使える開発スキルを習得!Web 開発入門完全攻略コース - プログラミング をはじめて学び創れる人へ!未経験から現場で使える開発スキルを習得!中村祐太 (Yuta Nakamura), ITエンジニア, プログラミング講師HTML 、CSS の基礎を1から学びカフェのWebサイトの制作やフォトギャラリーの制作、Ruby on Rails を使ったタスク管理アプリ開発、そしてJavaScript, MySQL, GitなどWeb開発に必須なスキルを学ぶ。¥24,000¥1,200 4.3 (1880 ratings)287 lectures, 18 hours

オンライン動画を使って学習する

オンラインスクールProglus(プログラス)でプログラミングを学んで、創れる人になろう!

ベータ版として提供期間中のため、期間限定・人数限定にて通常は有料のコンテンツを特別に無料でお試し頂けます。

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: AWS Tagged With: AWS, AWS Cloud9, CodeWing, Udemy, プログラミング入門

AWSアカウントの解約方法

2018-08-24 By プログラミング入門ナビ編集部

AWSアカウントの解約方法について、プログラミング入門者向けに説明いたします。

学習が終わり、不要となったAWSアカウントを放置したままにしておくことは、セキュリティ上、メリットがありません。
当面使う予定がないのであれば、アカウントを解約しておくことをおすすめします。

この記事は、オンラインプログラミング学習講座「Web開発入門完全攻略コース」サポート記事です。

必要なデータをバックアップ

アカウントを削除する前に、必要なデータがあればローカルPCなどにバックアップしておきます。

AWSへログイン

ルートアカウントのユーザーでAWSにログインします。

ホーム画面

AWS公式サイトにて、
「コンソールへログイン」ボタンをクリックします。

IAMログイン画面


 IAMによるログイン画面(アカウント、ユーザー名、パスワード)が表示される場合は、「ルートアカウント認証情報を使用してサインイン」をクリックします。

ルートアカウント認証情報を使用してサインイン


メールアドレス/パスワードを使ってしてログインします。

解約手続き

ダッシュボードから


メニューから

  • ユーザー名 > アカウント

をクリックします。

アカウント画面

アカウント画面へ遷移したら、一番下までスクロールします。

アカウントの解約

注意書きを読んでから、
①チェックボックスへチェックを入れる
②「アカウントの解約」ボタンをクリック

アカウントの解約ダイアログ


アカウント画面が表示されるので、「アカウントの解約」ボタンをクリックします。

解約完了


アカウントが解約できました。

ログアウト

AWSの別の画面へ遷移した時に、アカウントはサスペンドされているよという表示がでたら、
ログアウトを行います。
具体的には、「here」ボタンをクリックします。

おわりに

この記事では、AWSアカウントの解約方法について学習しました。

オンライン講座「Web開発入門完全攻略コース」では、AWS Cloud9によるRuby, Ruby on Railsの開発環境構築方法を動画を使って学習できます。
無料プレビューを1時間分用意しています。ぜひご確認ください!

Web 開発入門完全攻略コース - プログラミング をはじめて学び創れる人へ!未経験から現場で使える開発スキルを習得!Web 開発入門完全攻略コース - プログラミング をはじめて学び創れる人へ!未経験から現場で使える開発スキルを習得!中村祐太 (Yuta Nakamura), ITエンジニア, プログラミング講師HTML 、CSS の基礎を1から学びカフェのWebサイトの制作やフォトギャラリーの制作、Ruby on Rails を使ったタスク管理アプリ開発、そしてJavaScript, MySQL, GitなどWeb開発に必須なスキルを学ぶ。¥24,000¥1,200 4.3 (1880 ratings)287 lectures, 18 hours

オンライン動画を使って学習する

オンラインスクールProglus(プログラス)でプログラミングを学んで、創れる人になろう!

ベータ版として提供期間中のため、期間限定・人数限定にて通常は有料のコンテンツを特別に無料でお試し頂けます。

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: AWS Tagged With: AWS, 解約

Primary Sidebar

Twitter

Follow @programmingnavi Tweets by programmingnavi

Facebookページ

プログラミング入門ナビ

メルマガに今すぐ登録!

ブログの更新情報やお得なクーポン情報などをお知らせします。

登録はこちらから。

人気の記事

  • MySQL 5.7 for Windowsのアンインストール方法
  • 無料のSSL証明書Let's Encryptを設定・更新・自動更新する方法(CentOS7, Apache2.4対応)
  • WindowsからSSHでサーバに接続する方法(RLogin利用)
  • よくあるSQLのエラーの種類と自力でエラーを取り除く方法について説明します
  • MySQL:データベースのデータ型とは何か、主なデータ型の種類について説明します
  • MySQL5.7とMySQL Workbench8.0をWindows10にインストールする方法まとめ
  • MySQL8.0をmacOSにインストールする方法
  • MySQL Workbenchの便利なショートカットを覚えて作業効率アップ
  • MySQL8.0とMySQL Workbench8.0をWindows10にインストールする方法まとめ
  • 【サポート】Rails 実行時に no connection poolが発生した場合の対応

最近の投稿

  • オンライン学習Udemy(ユーデミー)が、ブラックフライデーセールを開催!
  • macOS Catalinaでzipファイル解凍できない時の対応方法
  • AWSで2段階認証を設定する方法
  • MySQL8.0とMySQL Workbench8.0をWindows10にインストールする方法まとめ
  • Zoomを使ってビデオ会議に参加する方法

カテゴリー

  • AWS
  • CSS
  • Git
  • HTML
  • JavaScript
  • Linux
  • Python
  • Ruby
  • SQL
  • Udemy
  • その他
  • ニュース
  • プログラミング入門

タグクラウド

AWS AWS Cloud9 Bootstrap Certbot Cloud9 CodeWing CSS DB Git GitHub Heroku HTML JavaScript Let's Encrypt Linux macOS MySQL MySQL Workbench node.js Nuxt.js Proglus Python RDBMS Ruby Ruby on Rails SQL SSL証明書 Udemy Vue.js Web開発 Windows インストール インターネット エラー オンライン学習 サーバ サーバー セキュリティ セール データベース プログラミング入門 プログラミング学習 ユーデミー 用語解説 開発環境構築

アーカイブ

  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

検索

Copyright © 2019 · programmingnavi.com ・About・プライバシーポリシー