• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

プログラミング入門ナビ

プログラミング学習初心者のための情報メディア

You are here: Home / Archives for macOS

macOS

MySQL8のrootパスワードを忘れたらどうすればいい?macOSでのリセット方法を紹介!

2020-04-18 By プログラミング入門ナビ編集部

警報

はじめに

パソコンの前でショックを受ける女性

MySQLのrootパスワードを忘れて困ってしまったことはありませんか?

重要なデーベースが入っているのに、もうアクセスできないのでは…と、とても焦りますよね。

ご安心ください、rootパスワードはリセットが可能です。

ここでは、macOS環境でMySQL8のrootパスワードをリセットする方法を紹介します。

MySQLの停止とパスワード無効化

まずは動いているMySQLプロセスがあれば停止してください。

$ mysql.server stop

次に、パスワード無効化のためにMySQLをセーフモードかつ権限スキップオプションで起動します。

$ mysqld_safe --skip-grant-tables &

MySQLにログインし、rootパスワードをnullにして無効化しましょう。その後、いったんログアウトします。

$ mysql -u root
mysql> update mysql.user set authentication_string=null where User='root';
mysql> exit;

次に通常モードでMySQLを再起動しログインしてください。パスワードは無効化したため不要です。

$ mysql.server restart
$ mysql -u root

下記のコマンドでrootパスワードを新しく設定できます。hogehogeの部分に指定したいパスワードを入力してください。

ログアウトし、新パスワードでログインできることを確認しておきましょう。

※ここでエラーが出た場合は次項を参照してください。

mysql> alter user 'root'@'localhost' identified by 'hogehoge';

エラーが出た時は

新しいパスワードを設定しようとした場合に、下記のエラーが出ることがあります。

入力された新パスワードはポリシーを満たしていないから却下する、という内容ですね。

mysql> alter user 'root'@'localhost' identified by 'hogehoge';
ERROR 1819 (HY000): Your password does not satisfy the current policy requirement

「MySQL8.0をmacOSにインストールする方法」の手順のように、最初の設定でパスワードポリシーを「LOW」にしていてもパスワードリセットにより変更されることがあります。

下記コマンドで確認してみましょう。validate_passowrd.policyが「MEDIUM」になっていますね。制約がより厳しくなっており、入力したパスワードが却下されたわけです。

mysql> show variables like 'validate_password%';
+--------------------------------------+--------+
| Variable_name                        | Value  |
+--------------------------------------+--------+
| validate_password.check_user_name    | ON     |
| validate_password.dictionary_file    |        |
| validate_password.length             | 8      |
| validate_password.mixed_case_count   | 1      |
| validate_password.number_count       | 1      |
| validate_password.policy             | MEDIUM |
| validate_password.special_char_count | 1      |
+--------------------------------------+--------+

これをLOWに書き換えます。

mysql> set global validate_password.policy=LOW;

再度、新しいパスワードの設定を行います。

mysql> alter user 'root'@'localhost' identified by 'hogehoge';
Query OK, 0 rows affected (0.02 sec)

今度は無事変更されました。

まとめ

いいね!と笑う女性

macOS環境でMySQL8のrootパスワードをリセットする方法を紹介しました。

自分一人で使用するデータベースではなく、数人で使用している時は必ずリセットしていいかどうかを周りに確認してから行いましょう。

パスワードを忘れてしまうと慌ててしまいますが、焦らずゆっくり試してみてください。

動画で学ぶプログラミング入門

オンラインスクールProglus(プログラス)でプログラミングを学んで、創れる人になろう!

在宅学習応援!今なら複数の基礎コースが無料!!

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: ツールの使い方 Tagged With: macOS, MySQL, root, パスワード, 忘れた

Safariで表示した時に日本語が文字化けする(HTML)

2018-09-10 By プログラミング入門ナビ編集部

HTMLを使ってWebページを制作した時に、Safariで表示した時に日本語が文字化けする問題の解決方法について説明します。
Google Chromeで表示したときには、問題ないけれど、Safariだと日本語が文字化けするケースです。

この記事は、オンラインプログラミング学習講座「Web開発入門完全攻略コース」サポート記事です。

Safariで文字化けするHTML




はじめてのHTML見出し

 




解決方法


を使って、文字エンコーディングを、明示的に指定します。




  

はじめてのHTML見出し

 



修正後

動作確認環境

  • Safari 11.1.2
  • macOS 10.13.6

おわりに

この記事ではSafariで日本語文字が文字化けする場合の対応方法について記載しました。

オンライン講座「Web開発入門完全攻略コース」では、HTML入門を動画を使って学習できます。
無料プレビューを1時間分用意しています。ぜひご確認ください!

Bestseller ウェブ開発入門完全攻略コース - HTML/CSS/JavaScript. プログラミングをはじめて学び創れる人へ!ウェブ開発入門完全攻略コース - HTML/CSS/JavaScript. プログラミングをはじめて学び創れる人へ!中村 祐太 Yuta Nakamura, Proglus (プログラス)Ruby on Rails7/MySQL/Bootstrap/AWS Cloud9/Git/GitHub等ウェブ開発に必要な様々なスキルを沢山学ぼう!カフェのウェブサイト、フォトギャラリー、ポートフォリオサイト、タスク管理アプリ等に挑戦!¥27,800¥2,400 4.3 (6422 ratings)427 lectures, 26 hours

動画で学ぶプログラミング入門

オンラインスクールProglus(プログラス)でプログラミングを学んで、創れる人になろう!

在宅学習応援!今なら複数の基礎コースが無料!!

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: ツールの使い方 Tagged With: HTML, macOS, Safari, プログラミング入門

macOSでスクリーンショット(画面キャプチャ)を撮る2つの方法

2018-07-03 By プログラミング入門ナビ編集部

macOSでスクリーンショット(画面キャプチャ)を撮る方法について説明します。
たとえば、世界最大級のオンライン学習サイトUdemy(ユーデミー)でプログラミング学習する時に、Q&Aコーナーにスクリーンショットを添付すると、よりよいサポートが受けやすいです。

アジェンダ

次の2つについて説明します。
1) macOSの標準機能を使う方法
2) Skicthアプリを使う方法←おすすめ

1) macOSの標準機能を使う方法

macOSが標準でスクリーンショットを撮る方法を提供しています。
追加でアプリのインストールが不要なメリットがあります。

画面全体のスクリーンショットを撮る方法

1.「shift + command (⌘) + 3」キーを押す。
1. スクリーンショットがデスクトップに .png ファイルとして作成される

画面の選択した部分のスクリーンショットを撮る方法

  1. 「shift + command + 4」キーを押す。
  2. ポインタが十字型に変わる。
  3. スクリーンショットの撮影範囲の始点となる位置に十字ポインタを移動し、そのままドラッグして範囲を選択する
  4. マウスまたはトラックパッドのボタンを放す。取り消すには、ボタンを放す前に「escape (esc)」キーを押す。
  5. スクリーンショットがデスクトップに .png ファイルとして作成される。

ウインドウのスクリーンショットを撮る方法

  1. 「shift + command + 4」キーを押す。
  2. ポインタが十字型に変わる。
  3. スペースキーを押す。
  4. ポインタの形がカメラに変わる。
  5. カメラポインタを目的のウインドウに移動して、そのウインドウをハイライトする
  6. マウスまたはトラックパッドをクリックする。取り消すには、クリックする前に「escape (esc)」キーを押す、
  7. スクリーンショットがデスクトップに .png ファイルとして作成される。

2) Skicthアプリを使う方法

macOSが提供するスクリーンショットを撮る方法は、ショートカットを覚える必要もありますし、複雑で、慣れるまで使い勝手がよくありません。
そこで、Evernoteが提供する画像編集アプリSkitch(スキッチ)を使うと便利です。
無料で使えます。
以前はmacOSとWindows版があったのですが、今はmacOSのみサポートしています

Skitch

ショートカットを覚えなくても、macOSのメニューに表示されるSkitchアイコンをクリックすることで、スクリーンショットが撮れます。ショートカットも使えます。

画像編集機能

簡単な画像編集ができます。

  • 矢印を入れる
  • テキストを入れる
  • 四角形や線を書く。
  • モザイクを入れる
  • トリミングする

といったことが、簡単操作で可能です。

Photoshopのように、1pxまで精密に加工することはできませんが、
実務上、スクリーンショットをもとに何かを説明するには、Skitchで十分なことが多いです。

おわりに

macOSでスクリーンショット(画面キャプチャ)を撮る方法について説明しました。

動画で学ぶプログラミング入門

オンラインスクールProglus(プログラス)でプログラミングを学んで、創れる人になろう!

在宅学習応援!今なら複数の基礎コースが無料!!

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: ツールの使い方 Tagged With: Evernote, macOS, Skitch, Udemy, スクリーンショット, プログラミング入門, 画面キャプチャ

  • Go to page 1
  • Go to page 2
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

Twitter

Follow @programmingnavi Tweets by programmingnavi

Facebookページ

プログラミング入門ナビ

メルマガに今すぐ登録!

ブログの更新情報やお得なクーポン情報などをお知らせします。

登録はこちらから。

人気の記事

まだデータがありません。

最近の投稿

  • 【7/9更新】Udemyプログラミング入門講座等の割引クーポン配布
  • JavaScriptの「this」は呼び出し方によって値が変わる?違いを徹底解説!
  • JavaScriptのfor文で配列要素の足し算をするとNaNが出るのはなぜ?原因と対処法を解説!
  • プログラミング学習を成功させるポイントを3つお送りいたします
  • 初心者がスマホアプリを開発するには?iOSとAndroidの両方について必要なスキルを確認しよう

カテゴリー

  • エンジニアのしごと
  • エンジニアへの道
  • ツールの使い方
  • ニュース
  • プログラミング入門

タグクラウド

AI AWS AWS Cloud9 Bootstrap Cloud9 CodeWing CSS Git GitHub Heroku HTML JavaScript Linux macOS MySQL MySQL Workbench node.js Nuxt.js Proglus Python Ruby Ruby on Rails SQL Udemy Vue.js Web開発 Windows Windows10 エラー エンジニア オンライン学習 サーバ サーバー スクリーンショット セキュリティ セール データベース プログラミング プログラミング入門 プログラミング学習 ユーデミー 初心者 未経験 機械学習 開発環境構築

アーカイブ

  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

検索

Copyright © 2023 · programmingnavi.com ・About・プライバシーポリシー